スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年12月25日
15分?
今日も 設計編現場。
1階床を張ってしまいたいとのことで
15分くらい現場に立ち寄りました。
建て方が済んだので、外部足場に養生シートを掛けています

先に建てたほうです
1階床が 配管の仕上がり待ちで 部分的に
貼られておりません

後の 建て方のほうです。
宅内の配管工事が 急ピッチで進んでいます

こちらは、宅内配管状況確認と・・・

配管は・・・・
これを待っておりました。
アルミガラスクロス の 保温筒です。。。。。
しかし、俺、どこ向いてるんだろ?? (サンタでもいた?)

後に 建てた方は
配管工事と同時に 鋼製束が 止められています。

そして 外部の 様子。。。。

今日は、
大工、設備配管、足場工、・・・・

本当に たくさんの 業者さんがいました

さてともう一晩 修羅場が 続きますぅぅぅ。。。

1階床を張ってしまいたいとのことで
15分くらい現場に立ち寄りました。
建て方が済んだので、外部足場に養生シートを掛けています
先に建てたほうです
1階床が 配管の仕上がり待ちで 部分的に
貼られておりません
後の 建て方のほうです。
宅内の配管工事が 急ピッチで進んでいます
こちらは、宅内配管状況確認と・・・

配管は・・・・
これを待っておりました。
アルミガラスクロス の 保温筒です。。。。。
しかし、俺、どこ向いてるんだろ?? (サンタでもいた?)

後に 建てた方は
配管工事と同時に 鋼製束が 止められています。
そして 外部の 様子。。。。
今日は、
大工、設備配管、足場工、・・・・
本当に たくさんの 業者さんがいました
さてともう一晩 修羅場が 続きますぅぅぅ。。。
Posted by かわだ at
23:42
│Comments(0)
2008年12月25日
メリークリスマス
雨は夜更け過ぎに~♪ 雪へと変わるだろ~♪
イブでは ないですが ホワイトクリスマスになりそうです
会社下のショップ Rupiah にて購入
僕の机上に 11月から生息中
marenoさん作 ハリー君 。。。。
クリスマスプレゼントに アベック?に してあげました。
嬉しそうに見える ハリー君です。

みなさんも 良い クリスマス を
イブでは ないですが ホワイトクリスマスになりそうです
会社下のショップ Rupiah にて購入
僕の机上に 11月から生息中
marenoさん作 ハリー君 。。。。
クリスマスプレゼントに アベック?に してあげました。
嬉しそうに見える ハリー君です。
みなさんも 良い クリスマス を
Posted by かわだ at
20:23
│Comments(2)
2008年12月25日
2008年12月24日
でかっ
設計編、現場の様子です。
このでかい 丸のこ。。。。
気になって、撮りました。

現場は 建て方が終わって、シート養生まで済みました

先に建てた方では、防腐剤の塗布と

床用断熱材が 入れられています。
断熱等級は3と言うことで・・・・特に際立った 断熱材ではありませんが
施工性に注意いただき。。。。この気密性。。。。
(断面を斜めにカットして、叩き込んでもらっています)
数字以上の性能が きっと出ています。

防腐剤は 設定地盤面より +1m以上塗布。
筋違いが入れられ始めました。
原則、ボード等の面剛性で 耐力を確保していますが、
床の水平力を分散させるため、筋違いを使用しました。
筋違い方向も構造計算で決められています

さっきの でかい 丸のこ。。。
現場で 間柱材の加工をしていました

床を貼るってことは・・・宅内配管もチェック

そして、いよいよ電気配線も始まりますので、
材料検収です

昨日、建て方した方の、丸太梁材です。

羽子板ボルトは まだ止められていません

さてと、今夜は この現場の書類が 山積みで・・・
なんとか チェックしてしまおうと 思います。
クリスマスまでには・・・・♪ 間に合うように・・・・♪
by 広瀬香美 (こんな字だっけ)

このでかい 丸のこ。。。。
気になって、撮りました。
現場は 建て方が終わって、シート養生まで済みました
先に建てた方では、防腐剤の塗布と
床用断熱材が 入れられています。
断熱等級は3と言うことで・・・・特に際立った 断熱材ではありませんが
施工性に注意いただき。。。。この気密性。。。。
(断面を斜めにカットして、叩き込んでもらっています)
数字以上の性能が きっと出ています。
防腐剤は 設定地盤面より +1m以上塗布。
筋違いが入れられ始めました。
原則、ボード等の面剛性で 耐力を確保していますが、
床の水平力を分散させるため、筋違いを使用しました。
筋違い方向も構造計算で決められています
さっきの でかい 丸のこ。。。
現場で 間柱材の加工をしていました
床を貼るってことは・・・宅内配管もチェック

そして、いよいよ電気配線も始まりますので、
材料検収です

昨日、建て方した方の、丸太梁材です。
羽子板ボルトは まだ止められていません
さてと、今夜は この現場の書類が 山積みで・・・
なんとか チェックしてしまおうと 思います。
クリスマスまでには・・・・♪ 間に合うように・・・・♪
by 広瀬香美 (こんな字だっけ)
Posted by かわだ at
20:18
│Comments(0)
2008年12月24日
メリークリスマス
この間、完成した お宅の玄関です。
今日は 建築の完了検査のため、現場にお邪魔しました
まだ、お引越しされていませんが、
玄関に クリスマスツリーが 飾ってありました。

今日は 建築の完了検査のため、現場にお邪魔しました
まだ、お引越しされていませんが、
玄関に クリスマスツリーが 飾ってありました。
Posted by かわだ at
17:59
│Comments(4)
2008年12月23日
雪の建て方
設計編現場は もう一つの 棟の 建て方中でした
予報通り・・・ですが、雪がちらついてきました。
雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろ~♪ by 達郎♪
夜更けじゃ 無いね(汗)

先に 建てたほうでは 屋根葺き中です

僕も
とりあえず、屋根まで 行きましたが・・・・・

こちらの 棟の 梁伏せを 確認してませんでしので 1階からスタート
梁断面は 全て 構造計算により 断面決定しています。
梁の下端欠きは 原則禁止ですが、 その分 欠損 を見込んであります。
それに加え、横架材は全て 羽子板ボルトが取り付けられています。
梁成 が H=300以上のところは 2本取り付けで 指示してあります。

これは 技術的なことでは 無いですが、
穴の開いてる部分は 安全ネットが 張られています。

通常、壁量計算では 考慮されていない 水平剛性です。
これの 硬さが 建物の耐力を左右します。
いくら 壁を入れても、床面の硬さが無いと、
壁が正しく 耐力を発揮できません (部分崩壊→倒壊に繋がる)
梁組通しの 剛性確保のため、通常より 少し大きい断面を使用しました

それに 加えて
小屋裏部分の 剛性確保 床合板です
2階床と 同じものが 所定の くぎピッチ で 止められています
くどいですが、
これは 壁量計算では 考慮されていない部分ですね

床合板の JASマークです

建て方中の 建物です
垂木は 通常より少し 太めですが、市営住宅と言う
例えば雪が積もっても すぐに雪下ろしが されない事を 考慮しました

止めてる 釘は 180mm。
これだけ長いと・・・・大工の 手打ちです

ようやく 屋根に・・・・
雪まじり の 雨が ちょっと 怖かったですが、
材料確認 と 釘ピッチ等 確認してきました(写真も撮ってきました)

床下用の 断熱材です。
この建物は 断熱等級3 なので びっくりする厚みでは無いですが、
気密性だけは 持たせて施工したいです

拡大写真です

今日は屋内配管も 進めたいとの事で、
この間確認出来なかった 材料確認し

宅内配管も 進んでおります。

もう一つの 棟も 屋根合板に移りました。
こちらも 水平剛性に関係していますので 合板を止める 釘ピッチを指定しています

はぁ~ 23日かぁ・・・・ 明日は クリスマス・イブ♪
雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろ~♪ by 達郎♪
僕は な~んも 言えねぇ!
違った な~んも ありません 。。。。。(涙)
予報通り・・・ですが、雪がちらついてきました。
雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろ~♪ by 達郎♪
夜更けじゃ 無いね(汗)
先に 建てたほうでは 屋根葺き中です
僕も
とりあえず、屋根まで 行きましたが・・・・・
こちらの 棟の 梁伏せを 確認してませんでしので 1階からスタート
梁断面は 全て 構造計算により 断面決定しています。
梁の下端欠きは 原則禁止ですが、 その分 欠損 を見込んであります。
それに加え、横架材は全て 羽子板ボルトが取り付けられています。
梁成 が H=300以上のところは 2本取り付けで 指示してあります。
これは 技術的なことでは 無いですが、
穴の開いてる部分は 安全ネットが 張られています。
通常、壁量計算では 考慮されていない 水平剛性です。
これの 硬さが 建物の耐力を左右します。
いくら 壁を入れても、床面の硬さが無いと、
壁が正しく 耐力を発揮できません (部分崩壊→倒壊に繋がる)
梁組通しの 剛性確保のため、通常より 少し大きい断面を使用しました
それに 加えて
小屋裏部分の 剛性確保 床合板です
2階床と 同じものが 所定の くぎピッチ で 止められています
くどいですが、
これは 壁量計算では 考慮されていない部分ですね
床合板の JASマークです
建て方中の 建物です
垂木は 通常より少し 太めですが、市営住宅と言う
例えば雪が積もっても すぐに雪下ろしが されない事を 考慮しました
止めてる 釘は 180mm。
これだけ長いと・・・・大工の 手打ちです
ようやく 屋根に・・・・
雪まじり の 雨が ちょっと 怖かったですが、
材料確認 と 釘ピッチ等 確認してきました(写真も撮ってきました)
床下用の 断熱材です。
この建物は 断熱等級3 なので びっくりする厚みでは無いですが、
気密性だけは 持たせて施工したいです
拡大写真です
今日は屋内配管も 進めたいとの事で、
この間確認出来なかった 材料確認し
宅内配管も 進んでおります。
もう一つの 棟も 屋根合板に移りました。
こちらも 水平剛性に関係していますので 合板を止める 釘ピッチを指定しています
はぁ~ 23日かぁ・・・・ 明日は クリスマス・イブ♪
雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろ~♪ by 達郎♪
僕は な~んも 言えねぇ!
違った な~んも ありません 。。。。。(涙)
Posted by かわだ at
19:39
│Comments(0)
2008年12月23日
お~い
今日も スキー日和そうですが・・・・
仕事です。
待ってろよ~ 。。。。。

写真は研修時の ほおのきスキー場 朝。。。
ラジオからは クリスマスソング♪

くぅ~ちゃんは クリスマスソングでは、無いですね。

さてと、仕事・仕事。。。。
仕事です。
待ってろよ~ 。。。。。
写真は研修時の ほおのきスキー場 朝。。。
ラジオからは クリスマスソング♪

くぅ~ちゃんは クリスマスソングでは、無いですね。

さてと、仕事・仕事。。。。
Posted by かわだ at
10:05
│Comments(0)
2008年12月22日
中止
設計編現場・・・・
本日も 建て方継続予定でしたが、朝の雨が 凄かったので
明日に延期いたしました。
これは 土曜日の現場の様子です。

建て方 の 金曜~土曜は
快晴の 良い天気でした

僕は ??? で 現場に いませんでしたので
当社 「芝田」 に 写真をお願いしました

僕も 暗くなる直前に 現場に立ち寄れたのですが・・・
ヘルメットが 無かったので 仮囲い外から 離れての撮影です

明日は 夕方から 雪??
本日も 建て方継続予定でしたが、朝の雨が 凄かったので
明日に延期いたしました。
これは 土曜日の現場の様子です。
建て方 の 金曜~土曜は
快晴の 良い天気でした
僕は ??? で 現場に いませんでしたので
当社 「芝田」 に 写真をお願いしました
僕も 暗くなる直前に 現場に立ち寄れたのですが・・・
ヘルメットが 無かったので 仮囲い外から 離れての撮影です
明日は 夕方から 雪??
Posted by かわだ at
19:01
│Comments(0)
2008年12月22日
モーニングコーヒー
おはようございます。
買っちゃいました Rupiah の
オリジナルコーヒー。
早速、モーニングコーヒーで 頂きます

商品の詳しい内容は 下記ブログで 検索してね
http://asami.hida-ch.com/
買っちゃいました Rupiah の
オリジナルコーヒー。
早速、モーニングコーヒーで 頂きます
商品の詳しい内容は 下記ブログで 検索してね
http://asami.hida-ch.com/
Posted by かわだ at
08:55
│Comments(0)
2008年12月21日
今日は

2.5日お休みいただいたので・・家の作業が済んだら
出勤しようと思います。
写真は昨日の一コマです。え〜天気でした
Posted by かわだ at
09:32
│Comments(2)