QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かわだ
かわだ
オーナーへメッセージ

2009年04月23日

アンテナ復旧

もともとは 耐震工事の お宅です。

積雪低減のため、屋根融雪 → 屋根トタン錆あり → 屋根塗装
   → 雪止めアングル錆がひどいため撤去 → 雪止めに取り付いていたアンテナ一時撤去  と・・・

言うわけで・・・耐震工事が アンテナ工事偏?です。


昨日、雨で濡れて滑って(危なくて) 登れなかったので、今日復旧して
いただきました。



アンテナ復旧

屋根は こんな感じで きれいになりました
   (数日前のブログに 塗装前の写真があります)




アンテナ復旧


さすが・・・・業者塗装。
自分で 塗ったのとは 違いますね。




アンテナ復旧


アンテナ レベルを 一応確認して・・・



アンテナ復旧

この後 家の方に 中でテレビの映り具合を 確認していただきました。



アンテナ復旧

テレビって 必ず必要なものでは無いですが、 いざ 映らないとなると、
お客様も寂しいようで・・・・何よりの クレームになってしまいます。

電気工事店の方、ご無理を言い 振り回して すみません。



アンテナ復旧


スポンサーリンク

Posted by かわだ at 07:51│Comments(6)
この記事へのコメント
アンテナ取り付けしてみえるのは、ヤナセさんですか?

実家のテレビも今年にはいって急に入りが悪くなって困ってます。
岐阜チャンは完璧にレベル低下で入りませんし、
天気によってNHK総合はブロックノイズや止まってしまいます。(T_T)

去年は全部入ったのに・・・
Posted by なかい at 2009年04月23日 08:35
屋根上の作業

安全対策0。

労基に見つかったら切符ですね。
Posted by 同業者 at 2009年04月23日 12:34
コメントありがとうございます。
>なかいさま
 下に安全対策の事が書いてあるので、
 業者は不明と言うことで。。
 
 入りが悪くなったのは、アナログですか?デジタルですか?
 アナログなら、変えろって事だし(嘘です)
 デジタルは、まだまだ 入りがいまいちの場所多いですね。
 
>同業者さま
 このブログに安全対策で突っ込まれたのは
 初めてで・・・動揺を隠せませんが、今後
 工事の大きさに関係なく、安全対策も取りたいと
 思います。

 何かあるまでは・・・身軽でやるほうが 工事は
 しやすいですからね。
Posted by かわだかわだ at 2009年04月23日 13:31
> 何かあるまでは・・・身軽でやるほうが 工事は
> しやすいですからね。


何かあってからでは遅いのでは

それが答えですか・・・・
Posted by 同業者 at 2009年04月23日 14:14
>同業者さま
コメントありがとうございます。

言い分けがましいですが、
身軽でやるほうが工事がやりやすいから、
無防備でやってしまいがち・・・と書いたつもりだったのです。

安全対策100の 同業者さまには
もどかしいでしょうが、またご指導下さい
Posted by かわだかわだ at 2009年04月23日 14:29
同業者さま。
もし、もう一度この欄をご覧になれば
お考えをお聞かせ下さい。

通常、大きな工事になれば 安全対策はとりますよね?
軽微な工事の場合でも、安全対策はちゃんとするのが
法の常ですが、御社は軽微な工事でも大きな工事でも
常に同じ安全対策を取られていますか?

今のアンテナ工事に関しまして、前日ブログをご覧になれば
解るよう、お客様のクレームはありましたが、一応前日の雨上りは
中断して、本日にいたしました。午前も少し湿っているようでしたので
午後からの作業といたしました。
屋根塗料はシリコン系塗料のため
乾燥していれば、ラバー質と同じで逆に滑らないため
僕は安全だと 判断いたしました。
だからって何も無しは、単に言い分けですけどね。

建築って、今は変化がめまぐるしく 構造とか仕様とか
はたまた断熱とかデザインとか・・・
昔的な考えですが、安全対策のような 自身に係わる事は置いといて
お客様 や 環境 に良いものを提供できれば 
それが一番と考え、だから こうなってしまった?・・・的なところです。
またも言い分け。

そんな遅れた 私の安対のことを聞きつつ、
どんな考えで お客様と接し 現場を勧めておられるか
意見を書いていただければ、幸いです。

答えを 教えてください。
Posted by かわだかわだ at 2009年04月25日 00:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。