2009年01月13日
宿題中
本日の 講習会の様子です。
今朝は思った以上の 積雪で am5:30起き。
この講習会は明日で修了いたしますが、明日 朝までの 宿題を・・・
奮闘中です。
今日は携帯から アップしていましたので、載せられなかった部分を
ダイジェストにしました。(宿題中なので、ざっとです)
これは・・・途中 紹介の 県産杉材 葉がらし→天然乾燥を
製品化しようととりくんでいる会社の倉庫です。詳しくは後で

まずは、郡上の森林市場を見学いたしました。
遥か 遠くまで 森林の山があります

携帯アップで 紹介できなかった 選別機 です


同、市場に 積んであった 丸太です。
市場なので 競り または 入札により 価格決定します。

次は 県産の杉材を 製品として造っている 工場見学です。
雪深い 白鳥まで 移動しました

これが 製品化された 杉パネルです。

ここは 昼食を取った 木遊館
置いてあるものより・・・凄い木造建物でした
建物・・・結構みんな 見てないんですね??

さて、今度は 製材 & プレカット工場。
県産材 しか 扱っておりません

こちらは 製材の機械

これも そうですが 4面モルダー。
4面同時に 自動かんな が 掛かります

プレカット工場も かなりのものでしたが・・・オートで 加工されている様子です

そして これが 一番の注目
県産 杉材を 葉がらし → 天然乾燥 しているところです。
今までは 依頼があった場合のみ 工務店レベルで 製材所にお願いするのが
精一杯でしたが、それを製品化しようとする 会社が現れました
自然木を 建物に 使用するには 木の 乾燥 が必要です
一般には 高温乾燥機に入れられ 1週間程度で 規定含水率まで下げますが
それを 天然に乾燥 させようというものです。
そりゃ~ 天然乾燥するのが 一番ですが、場所と時間(普通に乾かすと1~2年)が
必要となり、現代建築から遠ざかっていましたが、
木の持つ特性をより生かすため と 乾燥機に入れない=化石燃料を燃やさない
CO2削減に 貢献します。
メリット・デメリット 等は またの機会に・・・とりあえず今日の紹介でした

さてと、宿題・宿題・・・・。明日も 早起き
今朝は思った以上の 積雪で am5:30起き。
この講習会は明日で修了いたしますが、明日 朝までの 宿題を・・・
奮闘中です。
今日は携帯から アップしていましたので、載せられなかった部分を
ダイジェストにしました。(宿題中なので、ざっとです)
これは・・・途中 紹介の 県産杉材 葉がらし→天然乾燥を
製品化しようととりくんでいる会社の倉庫です。詳しくは後で
まずは、郡上の森林市場を見学いたしました。
遥か 遠くまで 森林の山があります
携帯アップで 紹介できなかった 選別機 です
同、市場に 積んであった 丸太です。
市場なので 競り または 入札により 価格決定します。
次は 県産の杉材を 製品として造っている 工場見学です。
雪深い 白鳥まで 移動しました
これが 製品化された 杉パネルです。
ここは 昼食を取った 木遊館
置いてあるものより・・・凄い木造建物でした
建物・・・結構みんな 見てないんですね??
さて、今度は 製材 & プレカット工場。
県産材 しか 扱っておりません
こちらは 製材の機械
これも そうですが 4面モルダー。
4面同時に 自動かんな が 掛かります
プレカット工場も かなりのものでしたが・・・オートで 加工されている様子です
そして これが 一番の注目
県産 杉材を 葉がらし → 天然乾燥 しているところです。
今までは 依頼があった場合のみ 工務店レベルで 製材所にお願いするのが
精一杯でしたが、それを製品化しようとする 会社が現れました
自然木を 建物に 使用するには 木の 乾燥 が必要です
一般には 高温乾燥機に入れられ 1週間程度で 規定含水率まで下げますが
それを 天然に乾燥 させようというものです。
そりゃ~ 天然乾燥するのが 一番ですが、場所と時間(普通に乾かすと1~2年)が
必要となり、現代建築から遠ざかっていましたが、
木の持つ特性をより生かすため と 乾燥機に入れない=化石燃料を燃やさない
CO2削減に 貢献します。
メリット・デメリット 等は またの機会に・・・とりあえず今日の紹介でした
さてと、宿題・宿題・・・・。明日も 早起き
スポンサーリンク
Posted by かわだ at 21:35│Comments(0)