QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かわだ
かわだ
オーナーへメッセージ

2009年06月27日

日照権の日

今朝のカーラジオ(FM)で、聞いたのですが・・・
今日は、日照権の日、らしい。

内容は (以下 http://ocntoday.blogzine.jp/today/2007/06/627_dc2d.html から引用)
1972(昭和47)年のこの日に最高裁の判決で日照権が認められたため。
公害等調整委員会のHPでも読める広報誌「ちょうせい」第13号の記事で、
この判決について触れている。

「知っておきたい基本判例 第9回 日照阻害」の【判断の概要】のひとつに
「居宅の日照・通風は、快適で健康な生活に必要な生活利益であり、
加害者の権利の濫用にわたる行為によってこれらが妨害された場合には、
騒音悪臭などの積極的な生活妨害と大差なく、法的保護の対象となること」とある。

最近は高層マンションの建設ラッシュ。
代表的なものでは六本木ヒルズレジデンスがある。
いま話題のナインティナインの矢部浩之も住んでいるとか。
ただそんな景気のいい話に苦しんでいる人たちもいる。
実際に建設されると洗濯物を干しても太陽の光がベランダや庭に入ってこないなどの
問題が予想され、周辺住民が反対運動を起こすケースも珍しくない。

「高層マンション」と「日照権」でネット検索してみると、
マンション建設にまつわる報道をはじめ反対運動やグチ、
切実な悩みや意見などがあり、さまざまな事例の存在を知ることができる。
最高裁の判決から35年経ったいまも、日照権の問題はなくなっていない。



日照権の日



図は建築基準法で定められている、一定以上の規模で必要な
日影図です。街中だと、日影図の設定(計算)地盤が高く、
対象が一戸建ての住宅とか庭のラインだと、建築基準法基準内としても、
不満が出るケースが、あるように思います。





こちらは、夜の明かり
「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」期間中です

詳しくは 100万人のキャンドルナイト (下記から)
http://www.candle-night.org/jp/index.html


日照権の日


メインイベントは 夏至の6/21の為、イベントとしては
少しすぎていますが、出来ることは 家庭からと言うことで、
ご紹介。

以下、ホームページより コピー。。。

環境省では、2003年より温暖化防止のため、
ライトアップ施設や家庭の電気を消していただくよう呼び掛ける
「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施しております。

 これは、ライトアップに馴れた一般の市民一人一人に対して、
日頃いかに、照明を使用しているかを実感していただき、
日常生活の中で温暖化対策を実践する動機付けを与えていくことを目的とした
キャンペーン・イベントです。

 昨年は、東京タワーなどの観光施設、百貨店、コンビニエンスストア、
遊技場施設など、約6万3千施設の参加を得て、
2,932,013kWh(申告に基づく)の電力(CO2排出削減量1,143t、
約200世帯の年間電力使用量に相当)を削減することができました。



さてと、本日も 仕事・仕事。。。。



スポンサーリンク

Posted by かわだ at 12:24│Comments(2)
この記事へのコメント
出張中で知らないうちに

VER2に・・・

おめでとうございます。

あと少しで安城の方もひと段落です。

その後に是非一杯お願いしますね。
Posted by kk at 2009年06月28日 17:14
コメントありがとうございます。
ブログver.2 は仮で、近々引越予定です。

帰ってきたとき、楽しみにしております。
Posted by かわだかわだ at 2009年06月29日 10:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。