スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年06月30日
2008年06月30日
黒土搬出
現場 2 の 方です
今日も 床堀り と 砕石地業が続いています
これは 仕上がった状態ですが ・・・ 今日は アクシデントが

床堀り していたら 水が・・・・
擁壁沿い に 埋設してあった 暗渠排水 から 漏れ出しました

まずは 水中ポンプ を 持ってきていただき 排水

基礎部分と 反対側に 穴を掘り 排水しました

ところが この 部分にも
またまた 黒土 が出てきたので 排水性 と 基礎下の改良 目的で
基礎下部分を 40cmほど 余分に掘り下げ 栗石地業して・・・・

所定寸法まで 砕石地業としました

敷き固めた 様子です。
時間が掛かりましたが、良い地盤に なりました

土砂を たくさん搬出したので 道路掃除 していただきました

明日 は 構造一級建築士 の 講習のため 名古屋出張です
現場写真は 当社 『芝田』 に お願いしますした
今日も 床堀り と 砕石地業が続いています
これは 仕上がった状態ですが ・・・ 今日は アクシデントが

床堀り していたら 水が・・・・
擁壁沿い に 埋設してあった 暗渠排水 から 漏れ出しました
まずは 水中ポンプ を 持ってきていただき 排水
基礎部分と 反対側に 穴を掘り 排水しました
ところが この 部分にも
またまた 黒土 が出てきたので 排水性 と 基礎下の改良 目的で
基礎下部分を 40cmほど 余分に掘り下げ 栗石地業して・・・・
所定寸法まで 砕石地業としました
敷き固めた 様子です。
時間が掛かりましたが、良い地盤に なりました
土砂を たくさん搬出したので 道路掃除 していただきました
明日 は 構造一級建築士 の 講習のため 名古屋出張です
現場写真は 当社 『芝田』 に お願いしますした
Posted by かわだ at
23:16
│Comments(0)
2008年06月30日
長い夜?
現場1の方です
今日も 夜まで 作業が突入しています
内部の壁下貼りが 進みました
内部枠 と 石膏ボード を 部屋ごとに 同時に仕上げています
今日は 外部の アルミ笠木 の 打ち合わせをしました
開口部 と 手すり部 を 一体にしてもらいましたので
遠方から メーカーに直に 寸法取り していただきました
打ち合わせ中です
明日は 僕が 出張のため 夜作業の後 大工と打ち合わせしました
Posted by かわだ at
23:01
│Comments(0)
2008年06月28日
視察と打ち合わせ
今日は いつもの 2 現場とも お休みしています
この間の 設計 のお仕事偏 です
電気担当者と現地を視察しました
この建物を解体して 新築します

自分だけだと、建築的な観点しか 目が行き届いていないですね

来週 市の担当者と 現地立会して 敷地測量 し 設計業務 も 開始します

来週は 構造1級建築士 受験のための 講義日がありますし
設計 の方は とりあえずの 提出書類 が 盛りだくさんです
忙しい日々が 続きそうです
この間の 設計 のお仕事偏 です
電気担当者と現地を視察しました
この建物を解体して 新築します
自分だけだと、建築的な観点しか 目が行き届いていないですね
来週 市の担当者と 現地立会して 敷地測量 し 設計業務 も 開始します
来週は 構造1級建築士 受験のための 講義日がありますし
設計 の方は とりあえずの 提出書類 が 盛りだくさんです
忙しい日々が 続きそうです
Posted by かわだ at
18:29
│Comments(0)
2008年06月27日
ガソリン価格
またまた 7月に値上がり 模様のガソリン。
この表が 正しければ ・・・・ 儲けてるのは誰?
ガソリン価格の分析

気になるのは ・・・ これで 値上がり しそうな 建築の材料 各種 です
この表が 正しければ ・・・・ 儲けてるのは誰?
ガソリン価格の分析
気になるのは ・・・ これで 値上がり しそうな 建築の材料 各種 です
Posted by かわだ at
23:43
│Comments(0)
2008年06月27日
設計打ち合わせ
この間 設計入札で 獲得した 物件。
打ち合わせ がありましたので 当社社長と 市役所に 行ってきました
提出書類 と 設計意図 を お聞きしたので
来週現地立会いで お話することと なりました
また 様子を ご紹介 します
Posted by かわだ at
20:28
│Comments(0)
2008年06月27日
壁貼り中
現場 1 の 方です
夕方 pm7時に ようやく 覗けました
2階 ベランダ廻りも 後は 笠木 だけとなりました
内部は ・・・ 枠取り付け と ボード貼り が 進んでいます
石膏ボード を 切断しているので 室内は ど~しても 埃っぽい です
間をあけて
・・・・
ウインブルドン テニス 杉山 3回戦 進出


なんで テニス? かは たいした意味は ございませんが
ブログを さかのぼって 探してください
Posted by かわだ at
20:20
│Comments(0)
2008年06月27日
墨だし と 改良?
現場 2 の 方です
ビックリ するほど 綺麗に 打てていました ・・・ 捨てコンクリート
打設してからの 気温と湿度が 良いあんばいだったと思います
クラック一つ 入っていません

捨てコンクリートに 光波 で 建物芯 (墨出)を出しています

車庫 ビルトイン部分の 法切りを 確認しています
大変固い地盤なので 微妙に 残り(ふくらみ)気味です

さて、最初にも 少し写っていましたが ・・・ 今日は 地盤で 問題が・・・・
ビルトイン部分を掘っていたら この辺りは 地山の黒土 ですね
掘削には 硬いので
そのまま基礎地業しても 問題ないかと 思いますが

柱荷重が掛かるぶぶんだけ
栗石(大き目の石) で 地業しました。
(この作業をしたので、今日予定の捨てコンクリートはなくなりました)

既存の外部擁壁 廻りに 暗渠排水が 施してあったので
そちらに繋がるよう 施工しました (砕石の下に穴あきパイプが 埋められています)
暗渠排水 とは 水が土の中に 滞留しないよう 水の流れ道を作ることです

それから ようやく 通常の砕石地業を行いました。

基礎の一番深い場所で 30cm 栗石 + 20cm砕石 地業です
ビルトインの土間は 40cmほどの土入れ替え を行ないました

さっき 光波で見ていた 足元ですが・・・

な・ん・と ・・・・ 基礎の 地中梁を忘れていまして
(根本的に最初から 施工しないところの話は・・として)
綺麗な 捨てコンクリートを 割るハメに なりました

本当に 固い地盤で コンクリートを割る ハンドブレーカーで
割っています

基礎 業者 さんは 明日は第2土曜で お休みらしいので
こちらの現場は お休み となります
ビックリ するほど 綺麗に 打てていました ・・・ 捨てコンクリート

打設してからの 気温と湿度が 良いあんばいだったと思います
クラック一つ 入っていません
捨てコンクリートに 光波 で 建物芯 (墨出)を出しています
車庫 ビルトイン部分の 法切りを 確認しています
大変固い地盤なので 微妙に 残り(ふくらみ)気味です
さて、最初にも 少し写っていましたが ・・・ 今日は 地盤で 問題が・・・・
ビルトイン部分を掘っていたら この辺りは 地山の黒土 ですね
掘削には 硬いので
そのまま基礎地業しても 問題ないかと 思いますが
柱荷重が掛かるぶぶんだけ
栗石(大き目の石) で 地業しました。
(この作業をしたので、今日予定の捨てコンクリートはなくなりました)
既存の外部擁壁 廻りに 暗渠排水が 施してあったので
そちらに繋がるよう 施工しました (砕石の下に穴あきパイプが 埋められています)
暗渠排水 とは 水が土の中に 滞留しないよう 水の流れ道を作ることです
それから ようやく 通常の砕石地業を行いました。
基礎の一番深い場所で 30cm 栗石 + 20cm砕石 地業です
ビルトインの土間は 40cmほどの土入れ替え を行ないました
さっき 光波で見ていた 足元ですが・・・
な・ん・と ・・・・ 基礎の 地中梁を忘れていまして
(根本的に最初から 施工しないところの話は・・として)
綺麗な 捨てコンクリートを 割るハメに なりました
本当に 固い地盤で コンクリートを割る ハンドブレーカーで
割っています
基礎 業者 さんは 明日は第2土曜で お休みらしいので
こちらの現場は お休み となります
Posted by かわだ at
18:40
│Comments(0)
2008年06月27日
天気チェック
現場2 のほうは
今日 引き続き 捨てコンクリートを打ちたいとの事
外部仕上げが あるときは 気になる天気です
お姉さんのほうが 気になり クリックしそうになりますが・・・
とりあえず 天気 大丈夫そうです
最近 当たらないからな 予報

引き続き
この間 打設した 外部廻り擁壁です
時間が経って 綺麗になりました
打設時に 空気を上手く 逃がしてあげないと
アバタ が たくさん見える 打放しとなります。
これは 基礎業者の 腕にかかわる 部分ですね。

セパ穴は 丁張り杭を 立てるのに 利用しています

さてと、今日も 暑くなりそうですが 頑張ります
毎日 全国版で流れる ニュース ま・?・あ・き
やはり 偽装は 切れが 悪いですね。

今日 引き続き 捨てコンクリートを打ちたいとの事
外部仕上げが あるときは 気になる天気です
お姉さんのほうが 気になり クリックしそうになりますが・・・
とりあえず 天気 大丈夫そうです
最近 当たらないからな 予報

引き続き
この間 打設した 外部廻り擁壁です
時間が経って 綺麗になりました
打設時に 空気を上手く 逃がしてあげないと
アバタ が たくさん見える 打放しとなります。
これは 基礎業者の 腕にかかわる 部分ですね。
セパ穴は 丁張り杭を 立てるのに 利用しています
さてと、今日も 暑くなりそうですが 頑張ります
毎日 全国版で流れる ニュース ま・?・あ・き
やはり 偽装は 切れが 悪いですね。

Posted by かわだ at
07:48
│Comments(0)
2008年06月27日
内部
現場1 の
その他の 作業です

雨樋 は タテ樋 が取り付けられる場所 は 取り付きました

軒天 の 塗装下地も 処理していました

内部 2重断熱 の グラスウール です
外断熱 の 内部隙間も 塞ぎましたが ・・・
隙間 を 全て 発泡断熱材で 塞ぎ終えました (内部、壁貼り工事開始のため)

昨日 組み立てした 足場で 作業しました

大工も 夜まで 作業が 続きました

その他の 作業です
雨樋 は タテ樋 が取り付けられる場所 は 取り付きました
軒天 の 塗装下地も 処理していました
内部 2重断熱 の グラスウール です
外断熱 の 内部隙間も 塞ぎましたが ・・・
隙間 を 全て 発泡断熱材で 塞ぎ終えました (内部、壁貼り工事開始のため)
昨日 組み立てした 足場で 作業しました
大工も 夜まで 作業が 続きました
Posted by かわだ at
00:11
│Comments(0)