スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年12月31日
よいお年を。。。
いよいよ 今年もあと少し。

本年、私に接して下さった、皆様

一生懸命、やらせていただきましたが、

至らないところも 多々ありまして
申し訳ありません。

そして、このブログを ご覧になってくださった方々。
本年はありがとうございました

来年も、よろしくお願いいたします。

尚、新年明けは 会社の仕事始めが1/5です。
それまで、プライベートなことを 載せるかもしれませんが
休止するかもしれません ので
あわせて、よろしくお願いします。
では、皆様 よいお年を お迎え下さい

本年、私に接して下さった、皆様
一生懸命、やらせていただきましたが、
至らないところも 多々ありまして
申し訳ありません。
そして、このブログを ご覧になってくださった方々。
本年はありがとうございました
来年も、よろしくお願いいたします。
尚、新年明けは 会社の仕事始めが1/5です。
それまで、プライベートなことを 載せるかもしれませんが
休止するかもしれません ので
あわせて、よろしくお願いします。
では、皆様 よいお年を お迎え下さい
Posted by かわだ at
17:43
│Comments(0)
2008年12月31日
おさそいが・・
本日は、大掃除中(汗)
あまりに、だっしょもなくて・・・・お見せ出来ません。
本日 スキー場スタッフから、お誘いメールが・・・・
待ってろよ~ あと一日。。。

写真は、お誘いがあった 某スキー場です
あまりに、だっしょもなくて・・・・お見せ出来ません。
本日 スキー場スタッフから、お誘いメールが・・・・
待ってろよ~ あと一日。。。

写真は、お誘いがあった 某スキー場です
Posted by かわだ at
11:41
│Comments(0)
2008年12月30日
やっと・・・
市内は夜になって また雪が降り始めましたね。
今日は なんて事の無い業務でしたが・・・
ちょっとした直しとか、普段なかなか廻れない部分のお客様のところを
廻ってきました。。。。。 ちょうど、年末のあいさつにもなったし。。。
さて、仕事はようやく キリ が つきましたが
もうすっかり 夜。

明日こそ、仕事机を 掃除するぞぉぉぉぉぉぉ~って
もう、大晦日だし(汗)

雪や こんこん♪
お休みは スキー三昧です
今日は なんて事の無い業務でしたが・・・
ちょっとした直しとか、普段なかなか廻れない部分のお客様のところを
廻ってきました。。。。。 ちょうど、年末のあいさつにもなったし。。。
さて、仕事はようやく キリ が つきましたが
もうすっかり 夜。
明日こそ、仕事机を 掃除するぞぉぉぉぉぉぉ~って
もう、大晦日だし(汗)
雪や こんこん♪
お休みは スキー三昧です
Posted by かわだ at
20:49
│Comments(0)
2008年12月30日
駐車場
今日も、残務で出勤中。。
会社前の 某ホームセンター駐車場です。
ホームセンターの 混雑 = 年末って感じですね

ガラス越しに撮影しているので、太陽光が反射しています
会社前の 某ホームセンター駐車場です。
ホームセンターの 混雑 = 年末って感じですね
ガラス越しに撮影しているので、太陽光が反射しています
Posted by かわだ at
11:25
│Comments(0)
2008年12月29日
現場も今日まで
設計編現場は・・・・今日まで作業です。
正月休暇中に 雪が降ってしまうかも?・・・と言うことを考慮して
外部廻りを優先して、施工しています。
外部廻りは全て 耐力壁ボードで 面剛性を確保しています。

現場に 行くときの青空です。
最近 雪が続いていたので 綺麗な青に感じました

現場に到着。。。。。
外部足場のメッシュシートも 全て貼られていました

外部廻り、耐力壁ボードの貼り付けの様子です

カットの様子と

釘止めの様子です。
耐力壁なので 釘の長さと 太さ そしてピッチが決められています。
釘の打ち込みすぎは 耐力低下につながるので
注意が必要です

外壁廻りを 施工するって事は・・・・
外部廻りの下地材も急ピッチで取り付けられています

構造用金物はまだ 取り付け途中ですが・・・
ホールダウン金物 のみ 大きさと 位置を確認 しました。
各、金物の大きさ(耐力)は 構造計算により算定されていますが、
構造計算による 審査は本建物設計期間である 2ヶ月を
超過するので、 告示による 簡易計算で 算定された 金物を 使用しています。
(簡易計算 = 大きめの金物 が 取り付いています)

外壁耐力壁ボードは 屋根面まで 施工します

写真が ばらばら していますが
先ほどの ホールダウン金物です

大きさが 微妙に違うのですが・・・・
写真では 解りにくいかな?

防腐剤は 地盤面から 1m以内 構造に関する部材全てに 塗布します

耐力壁ボードは 無機質材(シロアリが食べられない)ため 除外されます。
構造用合板等 の場合 塗布義務が ありますね。

床から立ち上がった 配管廻りです。
発泡ウレタンで 隙間を 塞いでいます

別の部分の 配管立ち上がりです。
発泡ウレタンは 吹いたあと 膨張するので こうなってしまいますが・・・・
床施工時に 合板面で切断します。

この建物で使用の グラスウールです。
種類がいろいろありますが 24K製品です

正月休暇中に 雪が降ってしまうかも?・・・と言うことを考慮して
外部廻りを優先して、施工しています。
外部廻りは全て 耐力壁ボードで 面剛性を確保しています。
現場に 行くときの青空です。
最近 雪が続いていたので 綺麗な青に感じました

現場に到着。。。。。
外部足場のメッシュシートも 全て貼られていました
外部廻り、耐力壁ボードの貼り付けの様子です
カットの様子と
釘止めの様子です。
耐力壁なので 釘の長さと 太さ そしてピッチが決められています。
釘の打ち込みすぎは 耐力低下につながるので
注意が必要です
外壁廻りを 施工するって事は・・・・
外部廻りの下地材も急ピッチで取り付けられています
構造用金物はまだ 取り付け途中ですが・・・
ホールダウン金物 のみ 大きさと 位置を確認 しました。
各、金物の大きさ(耐力)は 構造計算により算定されていますが、
構造計算による 審査は本建物設計期間である 2ヶ月を
超過するので、 告示による 簡易計算で 算定された 金物を 使用しています。
(簡易計算 = 大きめの金物 が 取り付いています)
外壁耐力壁ボードは 屋根面まで 施工します
写真が ばらばら していますが
先ほどの ホールダウン金物です
大きさが 微妙に違うのですが・・・・
写真では 解りにくいかな?
防腐剤は 地盤面から 1m以内 構造に関する部材全てに 塗布します
耐力壁ボードは 無機質材(シロアリが食べられない)ため 除外されます。
構造用合板等 の場合 塗布義務が ありますね。
床から立ち上がった 配管廻りです。
発泡ウレタンで 隙間を 塞いでいます
別の部分の 配管立ち上がりです。
発泡ウレタンは 吹いたあと 膨張するので こうなってしまいますが・・・・
床施工時に 合板面で切断します。
この建物で使用の グラスウールです。
種類がいろいろありますが 24K製品です
Posted by かわだ at
17:14
│Comments(0)
2008年12月28日
忘年会2
一昨日は、会社の忘年会。。。。
そして、昨夜は同級生(ほとんど建築科)で
市内宿に宿泊忘年会をしました。

2次会が お部屋で寝るまで一本勝負で・・・・・
館内自販機を何度往復したことか・・・・
今朝はかなりの二日酔いでした
今朝もまた雪が積もりましたね。

そして、昨夜は同級生(ほとんど建築科)で
市内宿に宿泊忘年会をしました。
2次会が お部屋で寝るまで一本勝負で・・・・・
館内自販機を何度往復したことか・・・・
今朝はかなりの二日酔いでした
今朝もまた雪が積もりましたね。

Posted by かわだ at
18:37
│Comments(0)
2008年12月27日
合間の
今日も 朝から雪でしたが・・・
一瞬 晴れ間が覗きましたね。
白 に 青 は 良く似合います

さて、今朝の融雪ヒーターは・・・・。

夕方には こんな感じで、だいぶん 溶けていました

一瞬 晴れ間が覗きましたね。
白 に 青 は 良く似合います
さて、今朝の融雪ヒーターは・・・・。
夕方には こんな感じで、だいぶん 溶けていました
Posted by かわだ at
17:51
│Comments(0)
2008年12月27日
視察
もしかして・・・年末のお休みに突入された方も
いるのでしょうか?
今日も市内は 雪 が降っています
この間までの 担当現場の 雪景色。

荷物は入っていますが、まだお施主様が住まわれていないので
もしやと思い・・・融雪ヒーターを確認に行きましたら、
やっぱりまだ 入っていませんでした。

雪が積もってから電源を入れると・・・・こんなツララが出来る 家に
なっちゃいました。
(積もった雪を ジャンジャン溶かすパワーはありません)
今日も 市内は冬型。 融雪部分はまだ溶けないかな?

いるのでしょうか?
今日も市内は 雪 が降っています
この間までの 担当現場の 雪景色。
荷物は入っていますが、まだお施主様が住まわれていないので
もしやと思い・・・融雪ヒーターを確認に行きましたら、
やっぱりまだ 入っていませんでした。
雪が積もってから電源を入れると・・・・こんなツララが出来る 家に
なっちゃいました。
(積もった雪を ジャンジャン溶かすパワーはありません)
今日も 市内は冬型。 融雪部分はまだ溶けないかな?
Posted by かわだ at
08:56
│Comments(0)
2008年12月26日
降りましたねぇ
今さら、ブログで書かなくても 解ってると
怒られそうですが・・・・・
予報通り、降りましたね。。。雪。。。

市内は 除雪してなくて・・・・
凸凹道路。
年末の時期も合わせて、車の移動には時間が掛かります

このブログで紹介していた、建物ですが、
今日、無事 完了検査済証 が下りました。

怒られそうですが・・・・・
予報通り、降りましたね。。。雪。。。
市内は 除雪してなくて・・・・
凸凹道路。
年末の時期も合わせて、車の移動には時間が掛かります
このブログで紹介していた、建物ですが、
今日、無事 完了検査済証 が下りました。

Posted by かわだ at
14:18
│Comments(0)
2008年12月26日
今年も
今年も
クリスマスの約束。。。良かったですね。

写真は 同2007。
去年はゲストやたら多かったけど・・・・
今年は 音楽番組?ってところが・・・。

クリスマスの約束。。。良かったですね。
写真は 同2007。
去年はゲストやたら多かったけど・・・・
今年は 音楽番組?ってところが・・・。
Posted by かわだ at
07:05
│Comments(0)