2008年12月29日
現場も今日まで
設計編現場は・・・・今日まで作業です。
正月休暇中に 雪が降ってしまうかも?・・・と言うことを考慮して
外部廻りを優先して、施工しています。
外部廻りは全て 耐力壁ボードで 面剛性を確保しています。

現場に 行くときの青空です。
最近 雪が続いていたので 綺麗な青に感じました

現場に到着。。。。。
外部足場のメッシュシートも 全て貼られていました

外部廻り、耐力壁ボードの貼り付けの様子です

カットの様子と

釘止めの様子です。
耐力壁なので 釘の長さと 太さ そしてピッチが決められています。
釘の打ち込みすぎは 耐力低下につながるので
注意が必要です

外壁廻りを 施工するって事は・・・・
外部廻りの下地材も急ピッチで取り付けられています

構造用金物はまだ 取り付け途中ですが・・・
ホールダウン金物 のみ 大きさと 位置を確認 しました。
各、金物の大きさ(耐力)は 構造計算により算定されていますが、
構造計算による 審査は本建物設計期間である 2ヶ月を
超過するので、 告示による 簡易計算で 算定された 金物を 使用しています。
(簡易計算 = 大きめの金物 が 取り付いています)

外壁耐力壁ボードは 屋根面まで 施工します

写真が ばらばら していますが
先ほどの ホールダウン金物です

大きさが 微妙に違うのですが・・・・
写真では 解りにくいかな?

防腐剤は 地盤面から 1m以内 構造に関する部材全てに 塗布します

耐力壁ボードは 無機質材(シロアリが食べられない)ため 除外されます。
構造用合板等 の場合 塗布義務が ありますね。

床から立ち上がった 配管廻りです。
発泡ウレタンで 隙間を 塞いでいます

別の部分の 配管立ち上がりです。
発泡ウレタンは 吹いたあと 膨張するので こうなってしまいますが・・・・
床施工時に 合板面で切断します。

この建物で使用の グラスウールです。
種類がいろいろありますが 24K製品です

正月休暇中に 雪が降ってしまうかも?・・・と言うことを考慮して
外部廻りを優先して、施工しています。
外部廻りは全て 耐力壁ボードで 面剛性を確保しています。
現場に 行くときの青空です。
最近 雪が続いていたので 綺麗な青に感じました

現場に到着。。。。。
外部足場のメッシュシートも 全て貼られていました
外部廻り、耐力壁ボードの貼り付けの様子です
カットの様子と
釘止めの様子です。
耐力壁なので 釘の長さと 太さ そしてピッチが決められています。
釘の打ち込みすぎは 耐力低下につながるので
注意が必要です
外壁廻りを 施工するって事は・・・・
外部廻りの下地材も急ピッチで取り付けられています
構造用金物はまだ 取り付け途中ですが・・・
ホールダウン金物 のみ 大きさと 位置を確認 しました。
各、金物の大きさ(耐力)は 構造計算により算定されていますが、
構造計算による 審査は本建物設計期間である 2ヶ月を
超過するので、 告示による 簡易計算で 算定された 金物を 使用しています。
(簡易計算 = 大きめの金物 が 取り付いています)
外壁耐力壁ボードは 屋根面まで 施工します
写真が ばらばら していますが
先ほどの ホールダウン金物です
大きさが 微妙に違うのですが・・・・
写真では 解りにくいかな?
防腐剤は 地盤面から 1m以内 構造に関する部材全てに 塗布します
耐力壁ボードは 無機質材(シロアリが食べられない)ため 除外されます。
構造用合板等 の場合 塗布義務が ありますね。
床から立ち上がった 配管廻りです。
発泡ウレタンで 隙間を 塞いでいます
別の部分の 配管立ち上がりです。
発泡ウレタンは 吹いたあと 膨張するので こうなってしまいますが・・・・
床施工時に 合板面で切断します。
この建物で使用の グラスウールです。
種類がいろいろありますが 24K製品です
スポンサーリンク
Posted by かわだ at 17:14│Comments(0)