QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かわだ
かわだ
オーナーへメッセージ

2008年09月04日

明日は、構造検査

現場2は・・・
明日は第3者機関 構造検査です


構造検査の上で 義務となっています
垂木のひねり金物。


ここは 軒の出を多くしたため、通常@303ピッチを その半分の@150
金物打てんにけぇ~  と 大工のぼやき


確かに・・・結局取り付けないと 保証が免責になるそうなので
おおかた自分の手をたたきつつ 時間をかけて打ち終わりました
   150ぴっちなので 1本おきです


明日は、構造検査

これは 通常ピッチ @303のところの ひねり金物です




明日は、構造検査

構造検査では 意外?にも
屋根の下地防水紙の立ち上がりも チェック項目です

  250mm以上となっています



明日は、構造検査

ぼくは 耐力壁の下地(裏から撮影) と
    (電線は 上からぶら下がっているだけです)

 こういう 小さい部分の耐力壁下地も チェックします





明日は、構造検査

これは 黒板と スケール 当てていませんが 
表の 耐力壁部分です。

    W表示は 表・裏 合板貼りです


明日は、構造検査

下地材 はこんな風に 撮っていきます
  受け材の大きさと 釘ピッチが 決まっています



明日は、構造検査

今日から 暖房配管工事も入りました。
定められた 梁の貫通穴をあけていますが、
どれだけでも 小さく ・・・ と 頑張ってくれました
    (結局2人作業で おわりませんでした)



明日は、構造検査

給・排水管 に暖房配管が絡み付いています



明日は、構造検査

今回の天井断熱は これ
   スタイロエース 100mmです



明日は、構造検査

今日は 朝から 現場撮影と 思いつつ
設計編で トラブル。
市役所行ったり、自分のパソコンに戻ったり・・・と 現場撮影は結局pm3時過ぎ。


それからpm5時からと pm8時から お客様と 打ち合わせ2件で 今に至ります。
設計編の 整理が ・・・ とりあえず 休憩。


スポンサーリンク

Posted by かわだ at 22:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。