2008年12月24日
でかっ
設計編、現場の様子です。
このでかい 丸のこ。。。。
気になって、撮りました。

現場は 建て方が終わって、シート養生まで済みました

先に建てた方では、防腐剤の塗布と

床用断熱材が 入れられています。
断熱等級は3と言うことで・・・・特に際立った 断熱材ではありませんが
施工性に注意いただき。。。。この気密性。。。。
(断面を斜めにカットして、叩き込んでもらっています)
数字以上の性能が きっと出ています。

防腐剤は 設定地盤面より +1m以上塗布。
筋違いが入れられ始めました。
原則、ボード等の面剛性で 耐力を確保していますが、
床の水平力を分散させるため、筋違いを使用しました。
筋違い方向も構造計算で決められています

さっきの でかい 丸のこ。。。
現場で 間柱材の加工をしていました

床を貼るってことは・・・宅内配管もチェック

そして、いよいよ電気配線も始まりますので、
材料検収です

昨日、建て方した方の、丸太梁材です。

羽子板ボルトは まだ止められていません

さてと、今夜は この現場の書類が 山積みで・・・
なんとか チェックしてしまおうと 思います。
クリスマスまでには・・・・♪ 間に合うように・・・・♪
by 広瀬香美 (こんな字だっけ)

このでかい 丸のこ。。。。
気になって、撮りました。
現場は 建て方が終わって、シート養生まで済みました
先に建てた方では、防腐剤の塗布と
床用断熱材が 入れられています。
断熱等級は3と言うことで・・・・特に際立った 断熱材ではありませんが
施工性に注意いただき。。。。この気密性。。。。
(断面を斜めにカットして、叩き込んでもらっています)
数字以上の性能が きっと出ています。
防腐剤は 設定地盤面より +1m以上塗布。
筋違いが入れられ始めました。
原則、ボード等の面剛性で 耐力を確保していますが、
床の水平力を分散させるため、筋違いを使用しました。
筋違い方向も構造計算で決められています
さっきの でかい 丸のこ。。。
現場で 間柱材の加工をしていました
床を貼るってことは・・・宅内配管もチェック

そして、いよいよ電気配線も始まりますので、
材料検収です

昨日、建て方した方の、丸太梁材です。
羽子板ボルトは まだ止められていません
さてと、今夜は この現場の書類が 山積みで・・・
なんとか チェックしてしまおうと 思います。
クリスマスまでには・・・・♪ 間に合うように・・・・♪
by 広瀬香美 (こんな字だっけ)
スポンサーリンク
Posted by かわだ at 20:18│Comments(0)