2009年02月10日
足場撤去
設計偏現場、足場撤去後
初めて現場に 行ってまいりました。
春のような 日差しですが、風が大変強い日でした

電線の引き込みも 終わっておりました

電気工事部、外部ボックスと

引き込み 廻りです。
引き込みメーター等までは 全て配管します

エアコン、スリーブです。
外壁下地にも コーキング処理しているので
スリーブを開けておくと 、気密性能はそれだけ落ちますが
後工事でも 防水上 安心ですね。
(市営住宅は 不特定の方が使用するため)

この建物は オール電化仕様。
深夜電力の温水器です。
(エコ給湯ではありません)

玄関ドアが 搬入されました

ドアに傷が付くので、足場撤去後に 搬入となりました

E棟の方は、壁の石膏ボードも ほとんど 貼り終えていました

造作枠 も まだ 加工中です

和室天井も 貼り終えておりました

リビング部分の 化粧石膏ボードも貼り初めています。
間柱の 通気止めと 天井の位置が 合っていますね。

初めて現場に 行ってまいりました。
春のような 日差しですが、風が大変強い日でした
電線の引き込みも 終わっておりました
電気工事部、外部ボックスと
引き込み 廻りです。
引き込みメーター等までは 全て配管します
エアコン、スリーブです。
外壁下地にも コーキング処理しているので
スリーブを開けておくと 、気密性能はそれだけ落ちますが
後工事でも 防水上 安心ですね。
(市営住宅は 不特定の方が使用するため)
この建物は オール電化仕様。
深夜電力の温水器です。
(エコ給湯ではありません)
玄関ドアが 搬入されました
ドアに傷が付くので、足場撤去後に 搬入となりました
E棟の方は、壁の石膏ボードも ほとんど 貼り終えていました
造作枠 も まだ 加工中です
和室天井も 貼り終えておりました
リビング部分の 化粧石膏ボードも貼り初めています。
間柱の 通気止めと 天井の位置が 合っていますね。
スポンサーリンク
Posted by かわだ at 19:18│Comments(0)