QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かわだ
かわだ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年04月23日

その後

昨日のブログ内容の写真だけ変えました(汗)。


もうすぐ (今週末)   当社 完成見学会  が あります。

当社建物に 興味がある方・・・ご来場 お待ちしています。



日程等の詳細は当社 ホームページ ↓ から
         http://www.chubusangyo.com/










建物の内容等 につきましては 担当者ブログ
  下記 ↓ から ご覧下さい
      http://ameblo.jp/chu-ts/










あわせて、地球のために、未来のために・・・   
 ふるさとの木を使った 家造り


超長期優良住宅 + 岐阜県産材利用 など
 性能が高く、地元の木を使用すると さまざまな 補助金 を受けることが
  出来ます。


『いい家が欲しい』 + 『エコに関心がある』 
  完成見学会上にて、内容をご説明させて頂きます。


  こちらも関心のある方、ご来場お待ちしています。



  

Posted by かわだ at 13:24Comments(0)

2009年04月23日

アンテナ復旧

もともとは 耐震工事の お宅です。

積雪低減のため、屋根融雪 → 屋根トタン錆あり → 屋根塗装
   → 雪止めアングル錆がひどいため撤去 → 雪止めに取り付いていたアンテナ一時撤去  と・・・

言うわけで・・・耐震工事が アンテナ工事偏?です。


昨日、雨で濡れて滑って(危なくて) 登れなかったので、今日復旧して
いただきました。





屋根は こんな感じで きれいになりました
   (数日前のブログに 塗装前の写真があります)







さすが・・・・業者塗装。
自分で 塗ったのとは 違いますね。







アンテナ レベルを 一応確認して・・・





この後 家の方に 中でテレビの映り具合を 確認していただきました。





テレビって 必ず必要なものでは無いですが、 いざ 映らないとなると、
お客様も寂しいようで・・・・何よりの クレームになってしまいます。

電気工事店の方、ご無理を言い 振り回して すみません。





  

Posted by かわだ at 07:51Comments(6)

2009年04月22日

アースデイ

4月22日は "地球の日"

今日 4/22 は アースデイ です。ご存知ですか?

その発端は、
1970年、ウィスコンシン州選出のG・ネルソン上院議員が、
4月22日を "地球の日" であると宣言、
アースデイが誕生しました。

 ネルソン氏は、学生運動・市民運動がさかんなこの時代に、
アースデイを通して、環境のかかえる問題に対して人びとに関心をもってもらおうと考え、
全米への呼びかけへとつながりました。

 1970年の最初のアースデイは、延べ2000万人以上の人びとが何らかの形で、
地球への関心を表現するアメリカ史上最大のユニークで多彩なイベントとなったのが
この日のきっかけ らしいです。











毎年、東京で Earth Day イベント が 広げられています。
  本年は 4/19 ~ 4/20 (既に済みました)




やってみた日、それがあなたのアースデイ







環境問題は、人と生物、地球、人と人の コミュニケーション問題 ともいえます。
そして 私たちはだれも、この地球と100%関わり、家族や友人との間柄にも似た
不可分の関係を持っています。

だから  アースデイは、私たち一人ひとりのものなのですね。











 アースデイには、代表も規則もありません。民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、
だれもが自由にその人の方法で、

     地球環境を守る意思表示をする国際連帯行動 
です。











 すべての人が、同じ輪の上で自由に起こせる、世界初でおそらく唯一のアクションが
アースデイです。

あなたもぜひ、自分と地球とそこに住むたくさんの生命との対話、
     アースデイ・アクション を起こしてください。

そして、その活動を互いに知らせあい、大きな輪がつくれると良いですね。。。





以下は、アースデイにちなんだ  環境ロゴ? をコピーしました。










環境について 何が出来るか?









今日、この日
少しでも、環境について考えられた 日になればと 思います。








と、言うわけで、週末完成見学会では 通常の見学会にあわせ
 環境面 も考慮した  超長期優良住宅  についての  

            ご説明会 も同時に開催しております。



内容は ↓ から ご覧下さい
http://chubusangyo.hida-ch.com/e104959.html



進みましょう。一歩づつ。。。。  

Posted by かわだ at 18:37Comments(0)

2009年04月22日

見学会の現場

週末見学会予定の現場の様子です。

その名も
薪ストーブのある家 なので・・・タイトルの工事です。
耐火レンガです








そして外観です。

建物の内容等 につきましては 担当者ブログ
  下記 ↓ から ご覧下さい
      http://ameblo.jp/chu-ts/





  

Posted by かわだ at 13:16Comments(4)

2009年04月22日

もうすぐ、完成見学会

もうすぐ (今週末)
 当社 完成見学会  が あります。

当社建物に 興味がある方・・・ご来場 お待ちしています。



日程等の詳細は当社 ホームページ ↓ から
         http://www.chubusangyo.com/










建物の内容等 につきましては 担当者ブログ
  下記 ↓ から ご覧下さい
      http://ameblo.jp/chu-ts/










あわせて、地球のために、未来のために・・・   
 ふるさとの木を使った 家造り


超長期優良住宅 + 岐阜県産材利用 など
 性能が高く、地元の木を使用すると さまざまな 補助金 を受けることが
  出来ます。


『いい家が欲しい』 + 『エコに関心がある』 
  完成見学会上にて、内容をご説明させて頂きます。


  こちらも関心のある方、ご来場お待ちしています。



  

Posted by かわだ at 07:49Comments(0)

2009年04月21日

建物の地産地消

たまに、ブログでもご紹介の 
ふるさとの木で家造り

それって どんなことなの?
少し長いですが、下記ホームページにて 紹介してあります
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090413/531969/?P=1


環境対策 と 景気刺激策 を 立させる方策として、
国産材・地域材の利用を促進する取り組みが各地で動きはじめましたね。
先の 高山市で 地元の木利用 50万円の補助金 も その一環と 考えられます。

「地産地消」 の木造住宅づくりが、どんなことなのか?
“環境の時代”に求められる木造住宅 とはどのようなものか?。

一度、読んでみてください。
座談会には、岐阜県森林アカデミー講師の 三澤さんも参加されております。

岐阜県建築士会主催の木造塾 や 先の 木造住宅アドバイザーの
養成講習等 で 何度か講義を聞きました。
講義と言うか参加者に質問形式で進めますので、気が抜けない講義です






もし、地産地消が
良いことばかりだったら・・・・こんな現実にはなっていませんよね。

何が 良くて 何が悪いのか? 何が原因なのか?
これも 納得した上で、利用されることを お勧めします。



建築単価にばかり 気を取られている お客様。
それに 追従しざるおえない 業者。どっちが悪いとは 言えませんが・・・・
小さなことから コツコツと。。。。他の人は やっていない?。。。

環境面 
わが子の世代に関係あります。 一度読んで見てください。










  

Posted by かわだ at 12:12Comments(0)

2009年04月21日

危なくて

昨日屋根塗装をした現場です。
テレビアンテナが雪止めアングルに止めてあったので
一時、横にしました。

テレビが無い生活は 寂しいので
どれだけでも早く復旧をと思い・・・・電気工事の方と
朝イチ現場に行ったのですが、さすがシリコン塗料。

すばらしい 水弾き・・・・ 
      は 良いんですけど


雪止めアングルも外してあるので、危なくて屋根登れない。。。
  
電気工事の方 2名とも 現場で固まっていました
           (工事出来ないicon10)
   ちなみに 僕も屋根は よ~登れませんでした。







テレビは、全く入らないわけでは 無いようなので、
もう一日 我慢していただくよう お客様にお願いしました。








しかし、今朝(深夜)の 花粉は 物凄かった。
日中の強風で吹かれた花粉が 舞い降りたのでしょうか?  

Posted by かわだ at 09:37Comments(2)

2009年04月20日

塗装経過

今朝からの 屋根板金塗装の経過です。
洗浄が済んで・・・・
一部錆が出ていたので 錆止め塗装をします









公共工事の頃の 癖ですが・・・
お客様に 見積もりの商品が 使用されているかの 証明です。

まずは 錆止め塗装








1階屋根部分。
予算もあるので、全面塗りでは無いですが・・・・










2階部分は このように かなりの錆が出ていましたので、












全面 錆止め塗装を 掛けました









こちらは 上塗り材。
塗装にも種類があります。

シリコン樹脂屋根塗料です。












詳しくは、メーカーホームページから
http://www.kansai.co.jp/products/catalog/pdf/535.pdf








何気に写っていますが、高所の軒先で 凄い場所です









先ほどは 唐草と言って、この軒先部分を 塗っておりました









はぜ(重なり部分)と軒先を 刷毛で 塗って・・・・後はローラーで
塗装します。








塗装したすぐは 乗れないので・・・・
こんな感じに 仕上がりました。







今日は 強風で 花粉が凄かったですね  

Posted by かわだ at 18:55Comments(4)

2009年04月20日

桜吹雪

会社横の桜です。

一日見ないうちに・・・・花びらが散って
すっかり 様子が変わっていました。




今日は、強風も手伝って、桜吹雪が 散っております。
すのり川にも、たくさんの 花びらが 流れています。






  

Posted by かわだ at 13:16Comments(2)

2009年04月20日

耐震で塗装?

昨年から、耐震工事の ご相談を受けている お宅です。

今日から 屋根塗装のための 洗浄工事に 入っています。
耐震工事で 屋根塗装? とお思いでしょうが・・・



昨年 耐震診断をしたところNG の建物でした
提案として、積雪を考慮しない場合、2階はOKになりました。

建物本体の工事の軽減と融雪が同時に出来るということで、
とりあえず 融雪工事と言う お話になったのですが・・・・


融雪シートを 乗せようと思って ふただび現場に行ったとき
この ・・・・・。


このまま融雪シートを乗せてしまうと、屋根のメンテナンスに良くないと
塗装工事を提案したところ、お施主さまのご了解を頂きました。







少し前の時代の 雪止めアングルです。
この頃は ドブメッキ が無かったので 定期的に塗装しないと
こんな感じに 錆びてしまいます。







雪止めアングルの 留め金具 の錆が 屋根板金の錆を 誘発して・・・
穴が開く一歩手前。 ぎりぎりセーフでした。

このまま 融雪シートを乗せなくて、本当良かったです。





屋根をご自分で塗装するときは 洗浄とペンキの 上塗りだけかと思いますが・・・・
今回は 錆が出ている部分に 錆止めを塗装した上
上塗り塗装をします。




PS.祭りで飲みすぎ・・・・二日酔い中
  

Posted by かわだ at 10:03Comments(0)