スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年10月15日
久々に
今日は 岐阜羽島の講習帰り。。。
現場を覗いたら まだ大工が おりましたので
打ち合わせ 等・・・ 久々に遅くまで 現場におりました

1階 天井下地準備できました

壁・天井 等 ボードが貼られる部分の 断熱材の隙間もチェックしました

拡大すると こんな感じです

梁貫通して 外部に抜けている 配管も チェックしました。
明日~ 天井が貼られるので 解らなくなってしまいますからね。

床の掃除していたので、シートが乗っていますが・・・
天井分のボードが 搬入されました。
あっ、いつぞや登場の 筆箱も 写っていますね。。。(わかるかなぁ~?)

夜は なるべく大きな音が出ない作業を しております

現場を覗いたら まだ大工が おりましたので
打ち合わせ 等・・・ 久々に遅くまで 現場におりました
1階 天井下地準備できました
壁・天井 等 ボードが貼られる部分の 断熱材の隙間もチェックしました
拡大すると こんな感じです
梁貫通して 外部に抜けている 配管も チェックしました。
明日~ 天井が貼られるので 解らなくなってしまいますからね。
床の掃除していたので、シートが乗っていますが・・・
天井分のボードが 搬入されました。
あっ、いつぞや登場の 筆箱も 写っていますね。。。(わかるかなぁ~?)
夜は なるべく大きな音が出ない作業を しております
Posted by かわだ at
22:39
│Comments(0)
2008年10月15日
講習会②
本日、岐阜羽島まで行った
超長期住宅関連 の 講習会の様子です。
今朝は市役所で設計編の打ち合わせがあり
相変わらず、ぎりぎりに会場到着。
当社から 『芝田』 『東』 と僕が 参加しました。
ぎりぎりだったため 席が ばらばら 。。。
前に写っているのは 当社 芝田です。

会場は、僕は2回目
羽島市文化センターでした
何かの 催しと重なって 駐車場が遠くでした

講習内容は
超長期住宅の関連 と

改正建築基準法 の内容でした
このところ 頻繁に 改正ありますね
定期講習の義務化が3年となるようですが・・・
①建1級築士
②管理建築士
③構造設計1級建築士 の3つ・・・全部??
全ての講習後に 終了考査を行なうようです
そんなに難しい問題は出されないと思いますが、
昔の きねづか・・・で 資格を取って 実務を離れている人は
淘汰されるかもしれませんね
しかし・・・3つあると・・・年一くらいに 分散して受講しないと 大変だな。

超長期住宅関連 の 講習会の様子です。
今朝は市役所で設計編の打ち合わせがあり
相変わらず、ぎりぎりに会場到着。
当社から 『芝田』 『東』 と僕が 参加しました。
ぎりぎりだったため 席が ばらばら 。。。
前に写っているのは 当社 芝田です。
会場は、僕は2回目
羽島市文化センターでした
何かの 催しと重なって 駐車場が遠くでした
講習内容は
超長期住宅の関連 と
改正建築基準法 の内容でした
このところ 頻繁に 改正ありますね
定期講習の義務化が3年となるようですが・・・
①建1級築士
②管理建築士
③構造設計1級建築士 の3つ・・・全部??
全ての講習後に 終了考査を行なうようです
そんなに難しい問題は出されないと思いますが、
昔の きねづか・・・で 資格を取って 実務を離れている人は
淘汰されるかもしれませんね
しかし・・・3つあると・・・年一くらいに 分散して受講しないと 大変だな。
Posted by かわだ at
22:26
│Comments(0)