スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年10月27日
階段
現場2です
今日も大工が2人入っておりましたが・・・
作業中に 階段を施工すると 上がり下がりが出来なくなるので
PM6時頃から 階段を組み始めました

側板を加工しているところです。
階段は 最近は全部プレカットで工場加工されています

後の 写真で解りますが・・・・
側板を 出さないようにするために 1段目を組んでから入れることに、
結構 重いものです

片方は 1本引きのため、壁が出来るので 側板を延ばしました。
もう一方は、壁が廻るように 納めました。
階段の 踏み板は普通 側板を止めてから 下側から施工しますが
ここの納まりを 考えていたら・・・組んでからしか 納まらなくなりました

2階の居間から です。
養生してある部分は アラワシ材です

階段部 車庫方向から・・・
ここにも 断熱材を覆う大変な作業が 発生します

1階ホールから、階段の 上り方向です。
なんとなく・・・イメージできて来ましたね。

大変 遅い時間まで ご近所の方々 すみませんでした

今日も大工が2人入っておりましたが・・・
作業中に 階段を施工すると 上がり下がりが出来なくなるので
PM6時頃から 階段を組み始めました
側板を加工しているところです。
階段は 最近は全部プレカットで工場加工されています
後の 写真で解りますが・・・・
側板を 出さないようにするために 1段目を組んでから入れることに、
結構 重いものです
片方は 1本引きのため、壁が出来るので 側板を延ばしました。
もう一方は、壁が廻るように 納めました。
階段の 踏み板は普通 側板を止めてから 下側から施工しますが
ここの納まりを 考えていたら・・・組んでからしか 納まらなくなりました
2階の居間から です。
養生してある部分は アラワシ材です
階段部 車庫方向から・・・
ここにも 断熱材を覆う大変な作業が 発生します
1階ホールから、階段の 上り方向です。
なんとなく・・・イメージできて来ましたね。
大変 遅い時間まで ご近所の方々 すみませんでした
Posted by かわだ at
21:35
│Comments(0)
2008年10月27日
寒っ
急に冷え込んで
今朝も寒いですね。今日は筋肉痛ありません(何故かは今までのブログで)
現場2は、床フローリング貼りを継続中です

これは 2階です。
広いホール部分に貼り方向を合わせているので、廊下ですが
たて目になります

今朝も寒いですね。今日は筋肉痛ありません(何故かは今までのブログで)
現場2は、床フローリング貼りを継続中です
これは 2階です。
広いホール部分に貼り方向を合わせているので、廊下ですが
たて目になります
Posted by かわだ at
11:40
│Comments(0)