スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年10月18日
もうオープンしたんや~
な・ん・と・・・
もうオープンしたスキー場あるんや~
しかも10年連続最速。

昨日、仮予約したブーツの機能を調べています。
まっ、履いた感触で選んだんですけど。
(購入予定は昨年モデル)

もうオープンしたスキー場あるんや~
しかも10年連続最速。
昨日、仮予約したブーツの機能を調べています。
まっ、履いた感触で選んだんですけど。
(購入予定は昨年モデル)
Posted by かわだ at
21:55
│Comments(0)
2008年10月18日
進んだ、天井
現場2は・・・
今日も天井貼りを しています
内容は昨日と同じです。
隙間に発泡断熱材を吹いているので、
それが乾くとフラット削る作業が出てしまうので
断熱材貼り → 天井下地 が同時に進行しています

夕方、6時頃ですが 日が暗くなるのが 早くなりました

ちっよと ボケていますが 2階ロフト方向です

明日は 仕事も現場も お休みです
(テニスの試合に 行ってきます)
今日も天井貼りを しています
内容は昨日と同じです。
隙間に発泡断熱材を吹いているので、
それが乾くとフラット削る作業が出てしまうので
断熱材貼り → 天井下地 が同時に進行しています
夕方、6時頃ですが 日が暗くなるのが 早くなりました
ちっよと ボケていますが 2階ロフト方向です
明日は 仕事も現場も お休みです
(テニスの試合に 行ってきます)
Posted by かわだ at
20:01
│Comments(0)
2008年10月18日
現場は
現場2の 昨日の様子です
断熱と天井下地工事は2階に移っています

繰り返しですが・・・隙間を発泡断熱材で埋めていきます

こんな感じになります

梁材はあらわしとなっていますので
ボードは ぴったり施工します

写真では 解りにくいですが 高所での作業です

工程は同じですが 別の場所です

2階ベランダ部分の 天井も 貼られました。
ここも少し見えますが 天井が当たる部分の胴縁をタテに施工して
外壁の通気が 屋根部分通気と 繋がるようにしています

断熱と天井下地工事は2階に移っています
繰り返しですが・・・隙間を発泡断熱材で埋めていきます
こんな感じになります
梁材はあらわしとなっていますので
ボードは ぴったり施工します
写真では 解りにくいですが 高所での作業です
工程は同じですが 別の場所です
2階ベランダ部分の 天井も 貼られました。
ここも少し見えますが 天井が当たる部分の胴縁をタテに施工して
外壁の通気が 屋根部分通気と 繋がるようにしています
Posted by かわだ at
11:45
│Comments(0)
2008年10月18日
もう紅葉
岐阜からの 帰路
東海北陸自動車道です
標高が 高い場所は もう紅葉が始まっています
この写真では・・・わからないですね。。。

高山は すごい キリでした

東海北陸自動車道です
標高が 高い場所は もう紅葉が始まっています
この写真では・・・わからないですね。。。
高山は すごい キリでした
Posted by かわだ at
10:16
│Comments(0)
2008年10月18日
工程会議の後
設計編。
昨日は 第1回目工程会議。
市役所 担当の方。
建築・機械設備・電気設備 分離発注のため
それぞれの担当の方が集まりました。
現場は解体工事後で無いと 現場事務所が出来ませんので
市役所で 初顔合わせ 工程会議後に 現地に行きました

打ち合わせが 済んで 一息ついているところです

しかし・・・当社で測量した頃から比べ ずいぶん草木(雑草)が育ちました。
これも 解体に含むのでしょうが・・・・かなりありそうです

現場は 早速 仮囲い工事をして 来週から 解体作業が入ります。
昨日は 第1回目工程会議。
市役所 担当の方。
建築・機械設備・電気設備 分離発注のため
それぞれの担当の方が集まりました。
現場は解体工事後で無いと 現場事務所が出来ませんので
市役所で 初顔合わせ 工程会議後に 現地に行きました
打ち合わせが 済んで 一息ついているところです
しかし・・・当社で測量した頃から比べ ずいぶん草木(雑草)が育ちました。
これも 解体に含むのでしょうが・・・・かなりありそうです
現場は 早速 仮囲い工事をして 来週から 解体作業が入ります。
Posted by かわだ at
09:35
│Comments(0)